
ブログを継続するのってホント難しい…皆どうやって継続しているんだろう、、、なんかコツみたいなもの無いんですか…?誰か教えてくれませんか~???
こちらの悩みを解決します。
本日のラインナップ
こちらの内容を詳しく記事にしています。
ブログを継続する【5つのコツ】
僕自身がブログを継続してきて
『これがあったから継続できたな~』
と思ったことがこちら
それでは【5つのコツ】を紹介します。
目標設定
ブログを継続させるためのコツ1つ目は
走るためには絶対にゴールが必要。
考えてみて下さい…
ゴールの無いマラソンレースほど、つまらないものは無いですよね?
ゴールがあるからこそ、ゴールするまでの過程にドラマが生まれます。

え~それはわかるけど、、、実際に目標ってどうやって決めたら良いのぉ?
目標の決め方は簡単です。
こう考えてみて下さい…
『あなたはなぜブログをやろうと思たんですか?』
『あなたはブログを通じてどうなりたいと思っていますか?』
先ず初めに『なぜ自分がブログをやるのか?』ということを自分自身と向き合い、ハッキリさせましょう。
その答えがあなたの最終的な目標であり、進むべき所です。
・その時のあなたの状況はどうなっているか?
・目標を達成したとき、そのことに対してあなたはどう感じていますか?
なりたい自分を鮮明にイメージして、あなたの目指すべき場所をしっかりと決めてください。
理由があってブログを始めているわけですよね?
であれば方向性だけはブレることなくブログ運営をしましょう。
この目標は、あなたが達成して心からワクワクすることにして下さい。
その方がモチベーションアップにも繋がるので、よりオッケーです。
好きなことを書く
ブログを継続させるためのコツ2つ目は
好きなことを書くことで大変さが若干まぎれるからです。
ブログを書くことは、始めたばかりの頃は結構大変だったりします。
僕は今で150記事以上書いているのですが、記事を書くペースはやっと『1000文字⇒1時間』で執筆することが出来るようになりました(←これでも早くはないです…)。
ぶっちゃけ最初のころは、今の2~3倍の時間はかかっていましたね。
3000文字ぐらいの記事だったら7~8時間ぐらいかと、、、遅っ。
僕の場合は『インドネシア』という好きなことを書いていたので、大変ではありましたがそこまで苦ではなかったです。
もし自分に興味のないことを書いていたとしたら、継続していたかどうかわかりません…
というわけで、初めはブログを継続することが大事だと思いますので
『あなたの好きなこと』を書きましょう。
新しいことにチャレンジする
ブログを継続させるためのコツ3つ目は
ブログを書いていると必ずぶち当たる壁があります。
それはネタ切れです
ブログ記事を継続して書き続けていると、ネタを探すのが辛くなる時期があります。
考えても考えてもネタが浮かばない、というかわからない…
みたいなね。
そのネタ切れ時の解決方法が、新しいことにチャレンジすることなんです。
例えばこちら
↓勉強したことで自分なりの考えをプラスして発信
コンテンツになる
↓ダイエットの成功体験談を発信
コンテンツになる
あなたがチャレンジしたことの成長過程をブログにするだけです。
本当にネタに困ったら
新しいことにチャレンジしましょう。
ゲームに例える
ブログを継続させるためのコツ4つ目は
その方が楽しく継続することが出来るからです。
仕事でもそうですが、目の前に起きている課題をゲームに例えて
『俺はこのゲームをクリアするんだ!』
と思いながらやるということです。

え~なんじゃそりゃ!?どういうこと?もっとわかり易く説明してよ~。
それではわかり易く具体例で説明します。
・『Aさん』サラリーマン
・『B上司』Aさんの上司
『Aさん』にとって嫌味を言う嫌な『B上司』が居る
B上司に嫌味を言われなくなること
『B上司に嫌味を言われない為には何をするべきか!?』
ということで実際にゲームを攻略して行きます…
『Aさん』はこんな感じで
『よしっ!先ずは挨拶からだな、いつもよりも元気よく挨拶してやろう…』
『B上司の良いところを50個必ず探して全てリストアップしよう…』
という風に考えてゲームを攻略しようと思いました。
きっとこの『Aさん』がゲームを攻略するまでの道のりは、そう遠くはないでしょう。
むしろ『B上司』だけでなく、多くの同僚や上司と良好な関係が築き上げられ、その後は出世街道を突き進む可能性だってありますよね。
一方ブログはゲームに例えやすいです。
こちらではブログを『SEOというゲーム』に例えます。
・検索結果で1位を取る
・上位表示(10位以内)
・月間1000PV
・月間1万PV
など自分の中で達成したら嬉しいクリア条件にしましょう。
(クリア条件は『大・小』複数あって良いと思います)
その為に何をしていくかを考えて、このゲームを攻略していく感じです。
感覚的になんだか楽しくなってきませんか?
ここで
『よっしゃ!クリアしてやろう!』
という気になった『あなた』は、このSEOというブログのゲームを楽しめそうですね。
因みにこちらのゲームを攻略することで収益化にも繋がるので、ゲームに例えることは一石二鳥でとても良い方法だと思っています。
ただし残念ながら、収益化のことばかり考えても直ぐには難しいです。
最低でも半年~1年は覚悟しましょう。
『アクセス数や検索結果で上位を取って行く』
というクリア条件にすることは達成までのハードルが下がり、わりと早く達成感を味わえるので個人的にはオススメな方法です。
僕はこれからも『SEOというゲーム』を存分に楽しみたいと思います。

SEOというゲームをクリアしていくっていうのはわかったけど…っていうかSEOってなに~?実際に検索順位やアクセスってどうやって上げたら良いのぉ?
SEOというゲームの攻略記事はこちらをご覧ください。
しんどい時は休憩もオッケー
ブログを継続させるためのコツ5つ目は
正直ブログを継続して書くことはかなり大変なことなので…
ある程度習慣化されたら問題無く記事を継続して書けますが、始めの『1~3ヶ月』はしんどい時メチャメチャあります。
多少無理して限界突破して行くことも必要ではありますが、本当にしんどい時は休憩しましょう。
すこしの休憩を挟んでからまた書く!
というので大丈夫です。
まぁハイペースで継続し、たくさん記事を書くことが出来るのであれば、それに越したことはありませんけどね。
ブログは長く継続しないと意味が無いので、無理し過ぎて辛くなってブログを辞めてしまう方が勿体ないです…
ブログを長く継続するために、休みながらやるというのは良いと思います。
ペースも人それぞれだと思いますので、あなたに合うったペースでブログを続けましょう。
ウサギと亀の話はご存知ですよね?
ゆっくりかもしれませんが『一歩一歩』確実に歩くことを継続した『亀さん』が最後には勝利を収めたのです。
ブログも同じこと…
だからゆっくりでも良いのでブログを続けましょう。
自分のペースでも何でも良いので継続を、、、
最後に笑っているのは『継続した人』です。
ブログを継続するとどうなる?
結論から言います
ブログ運営をする為には、様々なビジネススキルが必要だからです。
以下をご覧ください。
・戦略を立てるスキル(経営戦略)
・キーワード選定(目標設定)
・文章を書くスキル(営業)
・どうやったらSEOに良いのか分析するスキル(リサーチ、競合他社との差別化)
・改善策を考え試してみるスキル(事業の見直し・新規プロジェクト発案など)
以上のように、ブログ運営は一般的なビジネスで必要なことが詰まっています。
ブログ運営は一人でやっている人が多いと思いますので、全部こなすのが当たり前。
ブログ運営を継続していれば、結果的にこれらのスキルが自然と身に付くのです。
そして
ということです。
結局ブログを始めた9割以上の人が、これらのことがハードルとなり半年も継続できず脱落していくのです。
『思ってたのと違った…』
『もっと稼げると思った…』
『自分には合わない…』
など色々な理由を付けて辞めて行く人たちですが、結局のところビジネススキルを磨くことも出来ず事業を失敗したということになります。
辞めて行く人たちのことが悪いという話ではありません。
ブログのことを勘違いして始めてしまうとこうなるということ…
こちらをご覧になっている『あなた』にはそのことが伝わって欲しいなと思います。
ハッキリ言ってブログはビジネスです。
中途半端な気持ちで

隙間時間を利用して日記なんか書いて稼げたら良いな~!1日1時間ぐらいの作業を『3~6ヶ月』ぐらい継続したら月収3万円稼げるようになれるかなぁ…??
こんな甘い考えで始めようとしている人は要注意ですよ!!!
残念ながらそういう人たちはほぼ脱落していきます。
なぜなら現実とのギャップを思い知らされるからです。
ところが本当にブログを書くのが好きな

ブログ好きなので収益とか関係なく記事を書き続けられます!楽しいから継続もできるんだ~!
という人なら何の問題もありませんね。
きっとそういう人は

ラッキー!!今まで収益とか考えたことなかったけど『1年間』記事を継続して書いたら月に1万円稼ぐことが出来たよ~!毎月美味しいお寿司屋さんに行ってるんだ~!
と、こうなっているでしょう。
『あなたはどうなっていたいですか?』
ブログを始めた人で、継続して稼げるようになる人はデータ上『1割未満』だそうです。
どんな人でも正しい方法で記事を書き、自分の頭で考えて行動し継続することが出来れば『1割未満』に入ることは出来ます。
正しい記事の書き方はブログの正しい書き方がわからない人へ【7つのコツを紹介】完全講義こちらの記事をご覧ください。
ブログの書き方さえ覚えてしまえば、ある意味答えのわかっている試験をやるようなものです。
そして考える力を付けたかったらブログを書くことで得られる圧倒的なメリットは【考える力】本質の話こちらの記事もぜひご覧ください。
再度結論を言います
ブログを継続する【5つのコツ】まとめ
今回はブログを継続するための【5つのコツを】学びました。
最後におさらいです。
記事のタイトルにもなっていますが、ブログ運営では継続をすることがとても重要なポイントとなっています。
稼ぐ人で全ての人が共通していることは
『継続』
これは紛れもない事実となります。
今は出口の見えないトンネルを走っているかもしれませんが、必ず出口はありますからね。
シンドイ時でもあきらめず、自分のペースで『継続』し続けましょう。
おしまい



以上です
ありがとうございました
コメント