インドネシア語で「お疲れ様です」とは?【そんな言葉はありません】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
中年サラリーマン
インドネシアへ単身赴任が決まったサラリーマン

インドネシア語で「お疲れ様」ってなんて言うのかな?インドネシア人はどんな場面で使うんだろう?

こちらの疑問に答えます。

 

Halo semuanya!Nama saya Jun.
(皆さんこんにちは!僕の名前はJunです)

僕は約1年間インドネシア語を勉強したら

一人でインドネシア旅行へ行けるレベル

まで到達できました。

今では年に2回ほどインドネシア旅行へ行き、まったり楽しく過ごしています。

 

 

本日のラインナップ

・インドネシア語で「お疲れ様」は言わない
・インドネシア語で「お疲れ様」お先に失礼します

こちらの内容を詳しく記事にしています。

インドネシア語で「お疲れ様」は言わない

インドネシア語 お疲れ様

インドネシア語で「お疲れ様」は何というのでしょうか?

結論から言います

インドネシア語で「お疲れ様」という言葉はありません

ということです。

こちらは日本語の「お疲れ様」の意味になります。

相手の労苦をねぎらう意味で用いる言葉。また職場で、先に帰る人への挨拶にも使う。

日本語は面白いもので、一つの言葉でたくさんの意味を持ったりします。

わかり易く分解します

①相手の労苦をねぎらう意味で用いる言葉
②職場で先に帰る人への挨拶

「お疲れ様」は一般的に、①の意味で使われるイメージの方が強いと思います。

インドネシア語には①の意味にあたる言葉はありません。

ですが②に近い意味であれば、インドネシア人が普段から使っているインドネシア語があります。

それはこちらです

インドネシア語で「お疲れ様」お先に失礼します

インドネシア語 お疲れ様

先ほどの話でインドネシア語で「お疲れ様」という言葉はありません。

と言いましたが、日本語の「お疲れ様」を分解した片方の意味で

職場で先に帰る人への挨拶

こちらに近い意味で使われるインドネシア語はあります。

それは何かというと

Mari(マり)

です。

こちらは

お先に失礼します

という意味になります

職場で先に帰る人が、まだ職場に残っている人に対して言う言葉です。

それでは日常的に使われている具体的な例文を紹介します。

Mari sampai besok ya.(マり~ サンパイ ベソッ(ク) ヤー)
(お先に失礼します、また明日~)
Mari sampai jumpa besok.(マり~ サンパイ ジュンパ ベソッ(ク))
(お先に失礼します、また明日会いましょう)
【単語の意味】
sampai:~まで
besok:明日
ya:はい(文の最後に付けると文全体を柔らかい表現にする役割を持つ)
jumpa:会う

こんな感じです。

Mari(マり~)

という風に「り~」と伸ばすとネイティヴっぽく聞こえます。

「帰るね~」
「お先で~す」

みたいな感じでしょうか。

 

おしまい

 

 

 

以上です

ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました