Halo semuanya! Nama saya Jun.
(皆さんこんにちはジュンです)
僕は約1年間の勉強で
まで到達しました。
こちらでは
「これからインドネシア語を覚えたい!」
という初心者の人に向けた記事を書いておりまして
というテーマで記事を書いています。
しかし人それぞれペースが違うのは当然…
だから自分の継続できるペースで覚えて行くことをオススメします。
これから少し前置きが長くなりますが、インドネシア語をこれから覚えて行きたいという人は、じっくり読んでから単語の勉強を進めて欲しいです。
「わたしは単語の勉強だけしたいんだ!」
という人は遠慮なく読み飛ばしてくださいね。
本日のラインナップ
・インドネシア語の基礎:単語の勉強を始めよう
・インドネシア語の基礎:【saya:私】本日の10単語
こちらの内容を詳しく記事にしています。
インドネシア語の基礎:単語の勉強をする前に
僕がインドネシア語を勉強して思ったことがこちら
インドネシア語に限ったことではありませんが、単語さえ覚えてしまえば相手が何を言いたいのか大体わかります。
例えばこの日本語で書いた道案内の文章ですが…
・信号
・右
・曲がる
・まっすぐ
・学校
・隣
・ある
・コンビニ
この9つの単語を見ているだけで大体理解できますよね?
このことでわかるように極端な話、文法がわからなくても単語さえわかれば、ある程度は会話を理解できます。
もちろん全てを理解するためには文法を学ばないと無理ですから、文法が必要ないという話ではないので誤解はしないでくださいね。
幸いなことにインドネシア語は、文法が絶対ではない部分もあるため、単語を覚えることによって日常会話は充分成立しちゃうんです。

私たちそんな細かいことは気にしないから平気よ!
・インドネシア旅行に行きたい!
・インドネシアが大好きだ!
・インドネシアで仕事がしたい!
このように思っている人は先ず「単語を1000語」覚えることから始めてください。
1000単語覚えたら簡単な日常会話は何とな~く(3割程度)相手が話していることがわかるようになります。
ぶっちゃけ単語を覚えていくうちに、YOU TUBEや歌などインドネシアの情報が絶対欲しくなるので、自然と文法にも興味が湧くと思いますが…
意欲があることは良い事なので、取れる情報はどんどん取りにいってください。
それと「一気に5000単語覚えるぞ!」とかでも良いんですけど、ほとんどの人は途中でくたびれてしまいます。
相当なモチベーションが無い限り挫折してしまうと思うので、小さな目標を積み上げることが重要です。
- 1000単語
- 2000単語
- 3000単語
- 5000単語
このような感じで段階を設けて目標達成、頑張ってくださいね。
そして目標達成したら自分へのご褒美(本当に欲しいものやワクワクするようなことだと効果大)を与えて、インドネシア語を楽しく学びましょう。
自分の経験上、単語を覚えるのはホント退屈で途中で心が折れそうになります。
僕は継続して勉強したことにより現地で言葉が通じる喜びを実感し、何とも言えない達成感を味わえました。
皆さんとも同じ喜びを共有したいと思っています。
継続は力なりホントこれだけ、辞めたら終わりです。
って当たり前なんですけどね…
継続していれば必ず良い形で自分に返ってきます。
できれば毎日勉強を継続しましょう。
・1単語だけ覚える
・1分(本をパラパラと見るだけ)
毎日勉強を継続とは言っても、中にはたったこれだけしか勉強できない日があっても、僕は良いと思っています。
とにかく
という事実を自分の中で作ることが大事なんです。
それが後々になって自信にも繋がるので、とても良い状態になります。
勉強する時間は人それぞれでオッケーです。
上達が早いか遅いかだけですので、焦らずゆっくりで大丈夫。
無理せず継続することを最優先に行きましょう。
インドネシア語の基礎:単語の勉強を始めよう

こんにちはー!
よっしゃー!!私の名前は「芦根 丼胃(あしね どんい)」先生だー!「あしねのインドネシア語教室」へようこそ!インドネシア語の基礎から学んで行くぞ~!先生に任せておけばインドネシア語をバッチリマスターできるからなー!二人ともよろしくなー!

よ、よろしくお願いします!丹下らんです!
(めっちゃ熱血先生だな…)

よろしくお願いしま~す!蛇かるたです!
(芦根 丼胃?変な名前だなぁ…)

よ~し!では早速だが皆には今日から1日10単語覚えてもらうからな~!1年は365日だから×10で1年で3650単語覚えるぞ~!

はーい!
1日10単語って考えたらそんなに難しくなさそうだね!かるた君!

いや~らんちゃん、休みもなく1日10単語ってしんどくないか?

おっとそうだった!休みは差し引いてやらんと皆も疲れてしまうからなぁ…よしっ!1年で3000単語覚えるぞ~!目標だ!目標達成したら先生がご褒美にインドネシア旅行に連れてってやるからな~!

ホントですか!?

マジ!?先生そんなお金持ってるの?

2人がインドネシア語を頑張って覚えられるように、先生も本気出さないとなー!可愛い生徒の為に気持ちよく自腹を切ろうじゃないかー!!はーっはっはー!!!

わーい!先生頑張りま~す!

おっしゃ!俄然やる気が出てきたぞー!1日10単語楽勝だぜ!

よしじゃあ今日の10単語はこれだ!ちゃんと頭に叩き込むんだぞー!
インドネシア語の基礎:【saya:わたし】本日の10単語
1日10単語がんばって覚えましょう。
saya
私
Saya mau buku.
(私は本が欲しいです)
※mau:欲しい、~したい、~しようとしている
※buku:本
anda
あなた
Anda Kanako.
(あなたはカナコです)
dia
彼、彼女
Dia sudah makan.
(彼はご飯を食べました)
※sudah:すでに~した
※makan:食べる
ini
これ、この
Ini buku.
(これは本です)
itu
それ、あれ、その、あの
Itu tas.
(あれはかばんです)
※tas:かばん
ada
ある、いる
Uang ada di sini.
(お金はここにあります)
Kanako ada di rumah saya.
(カナコは私の家にいます)
※uang:お金
※di:~に
※sini:ここ
※rumah:家
mau
欲しい、~したい、~しようとしている
Saya mau tidur.
(私は寝たいです)
※tidur:寝る
pergi
行く
Dia pergi ke sekolah.
(彼は学校へ行きます)
※dia:彼、彼女
※sekolah:学校
※ke:~へ
ke
~へ
Ken pulang ke Jepang.
(ケンは日本へ帰りました)
※pulang:帰る
di
~に、
Ibu saya ada di rumah.
(私の母は家にいます)
※ibu:母
私の名前は~です「Nama saya~」 これは~です「Ini ~」
Nama saya ~(私の名前は~です)
インドネシア語では一般的に日本語の「です」にあたる言葉はありません
名詞の後ろにsayaが来ると(私は、ではなく私の)と所有を表す
(私の名前はらんです)
Ini tas.
(これはかばんです)
Tas saya besar.
(私のカバンは大きいです)
tas:かばん
besar:大きい

人称代名詞の主格や所有格の勉強をしたかったらここからできるからなー!!!
~したい、~しようとしている、欲しいと伝えたい時は 「mau~」
mau~(~したい、~しようとしている、欲しい)
mauの後に「動詞(~したい、~しようとしている)」
mauの後に「名詞(欲しい)」
どちらが来るかで意味が変わる
(私はインドネシアへ行きたいです。)
Saya mau televisi.
(私はテレビが欲しいです。)
televisiは「テレビ」という名詞
【saya:わたし】単語の復習

単語の暗記は反復練習あるのみ!筋トレと一緒だー!すらすら言葉が出てくる様になるまでひたすら繰り返し身体に叩き込むんだぞー!!

は~い先生!

こんなの楽勝楽勝!この調子で行くぞ~!

次の授業へはここから行けるよ!
色々な単語を学びたかったらインドネシア語を3000単語まとめました【中級者を目指せます】ここからどうぞ。
コメント