
インドネシア語の単語を覚えたいんだけど、なかなかハカドラなくて困っちゃうなぁ…飽きるし開始5分で飽きちゃうよ~。もっと楽しく効果的に単語を覚える方法はないかな~?
あなたもこんな経験ありませんか?
インドネシア語に限らず、どの国の言葉でも【単語】を覚えるのは重要です。
それにもかかわらず単語を覚えるのは単純作業、すぐ飽きてしまい苦痛で気持ちが前に進まないですよね。
そんな人はこちらの記事をご覧ください。
本日のラインナップ
・インドネシア語の単語の覚え方【番外編】
・まとめ:インドネシア語の単語帳はこちら
こちらでは上記の内容について詳しく記事にしています。
単語を覚える苦痛から解放されましょう。
インドネシア語の単語の覚え方【3つの方法】
あなたはインドネシア語の単語をどうやって覚えていますか?
ほとんどの方は
「単語をただひたすら暗記する!」
といった方法で単語を覚えているのではないでしょうか。
それでも良いのですが、、、残念ながら絶対に飽きます…
僕も最初はその方法で覚えていました。
しかし!
やはり語学は楽しく学ばないとイカン
というわけで
こちらでは実際に僕自身が行ってきた方法を
3つ紹介します。
覚え方①:YOU TUBE
本題に入る前にこちらからです。
ですからこちらを一番に実践してください。
というわけで、、、
まず皆さんにしてほしいことはこちら
その中で
面白そうだな~!
と思ったYOU TUBEをひたすら見まくる!
そしてわからない単語が出て来たら単語を調べてメモる。
基本この繰り返しです。
これには一つだけ条件があって
自分が面白いと思ったYOU YUBEしか見てはいけない
ということです。
なんだその制限は!?
と思うかもしれませんが、、、
皆さんもこんな経験はありませんか?
・興味のないこと(話)⇒覚えていない
これ、、、日常的に起こっていますよね?
このことでわかるように、脳は無意識のうちに興味のあることはインプットして、興味のないことは消去しているのです。
『この法則を利用しましょう!』
ということで、自分が興味を持ったYOU TUBEじゃないとダメなんですね。
楽しいYOU TUBEをもっと理解したいという欲求がモチベーションに変わり、わからない単語を調べることが楽しさに変わって行きます。
・自分が知りたい単語を覚える
この違いですね。
かなりこの差はデカイと思います。
僕は誰に言われたわけではなく、自然とこのやり方をしていました。
そしてある時ふと思ったのです。
『こっちの方が単語が頭に入ってくる感覚があるな~』
それからもっぱらこのやり方で単語を覚えています。
このやり方だと
・単語の練習
・文法の練習
・ネイティブの話し方を知れる
一石四鳥となります。
後から考えたら
メッチャ効率的な方法だったわ~!
と気付いたわけですね。
一つだけ問題点をあげるとすれば、発音や会話の練習にはならないこと。
この対策としては、動画を見ながら自分でも発音してみる、ということを繰り返し行うことで発音の練習にもなり、これなら一石五鳥になりますね。
今回はせっかくなので、僕がよく見ているインドネシア人のユーチューバーを、あなたにも何人か紹介します。
参考までにどうぞ~
Farida Nurhan
この人は基本的に食べ物(自分の家で作ったり、レストランを紹介したりします)を食べて食レポする、という内容の動画コンテンツですね。
辛いものが好きなのか、辛いもの食べてる頻度が多めです。
あとインドネシア人は手で食べる習慣がある国なので、手で食べている姿が見られるのは新鮮な感覚かと思います。
右側の人が動画の主で、左の人は子供で多分2019年現在は18歳だったと思います。
もう一人娘(20歳ぐらい?)がいるのですが、あまり動画には出てこないです。
元気なお母さんといった感じで、インドネシア人の明るい性格がしっかり伝わってくる動画になっています。
Shely che
この子は3姉妹の2番目で、辛い物を食べるという内容がメインの動画コンテンツになります。
インドネシア人は辛さに強い部類に入る国なので、辛いもの好きな人が多いです。
だから辛いもの系の動画を撮る人が多いのでしょうかね?
ちなみにこの動画で食べているのは、韓国の食品メーカーSAMYANGの
『ヘクプルダックポックミョン』
という炒め麺なんですが、韓国人でも食べられない人が居るというぐらい辛いです。
僕は黒い袋の奴(おそらく中本の蒙古タンメンよりは辛いです)を食べたことがありますがヤバいです。
舌が痛くなる奴で、やっとの思いで食べた感じでした。
そしてこの赤い袋は、僕が食べた黒い袋の2倍の辛さです。
かなり辛そうにしていますが、これを食べきっちゃうこの子はマジでヤバい…
Nex Carlos
こちらは左の男性の動画です。
色々なお店に行って食レポをする、という内容の動画コンテンツです。
この男性は太っているのですが、いつもニコニコしていて明るくてお茶目な所があり、ゆるキャラみたいな感じで親しみがわきます。
まだまだいますがこの辺にしておきます。
皆さんも好きなインドネシア人ユーチューバーを探してみて下さい。
ジャパネシアチャンネル
僕がインドネシア語を学び始めた頃は、こちらのジャパネシアにはだいぶお世話になりました。
アップされている動画は一通り見たかな…
タイキさんありがとうございます。
その節はお世話になりました、この場を借りてお礼をm(__)m
ジャパネシアは【タイキさん】という日本人の方が運営しているのですが、日本語を話せるインドネシア人がたくさん出ているのでとてもわかり易いです。
ネイティヴの発音なども確認できるのでかなりオススメ。
今現在インドネシア語の学習サイトではNo.1です。
情報量も多いので、ジャパネシアで学べば余裕で上達すること間違いなし。
ジャパネシアの公式サイトはこちらからどうぞ

教え方って人それぞれですよね。
そして一つの情報だけではなく、色々な方向から学んだ方が上達は絶対に早いです。
とは言っても【ジャパネシア】ではほとんどのことを学べますね。
覚え方②:アプリ
続いてインドネシア語の単語の覚え方は
実際に僕もアプリで単語を覚えていました。
アプリの良いところは、電車などの移動時間や休憩中などに、携帯でパパっと勉強できるところです。
ほんの隙間時間にチョコっと勉強する場合は、簡単にできるのでアプリはオススメ。
オススメのアプリを紹介している記事はこちら
インドネシア語の単語アプリ【完全初級者向け】これを選べばOKです
覚え方③:本・教材
続いてインドネシア語の単語の覚え方は
結局のところ、勉強法は全ての人に当てはまるということは無く、人それぞれなんですよね。

私はカフェなどで単語をひたすら覚える方が、集中できるし頭に入ってくるから良いんだ~。
という人もいると思います。
そんな人は本や教材から、単語や文法をしっかり学びましょう。
本や教材で単語や文法を勉強したい人へ、、、
これからインドネシア語を覚える『初級~中級向け』に紹介しています。
インドネシア語の本【完全初級者向け】読んでほしいオススメ厳選4冊
こちらから本を選んでみて下さい。
インドネシア語の単語の覚え方【番外編】
インドネシア語の単語の覚え方で番外編です。
こちらは気軽にとは言えないので、少しだけハードルは上がります。
ということです。
個人という所がミソ。
マンツーマンの方が絶対良い!なぜならその場でわからないことが全て解決するからです。個人レッスンには個人レッスンのメリットがありますし、今ではいつでもどこでもオンラインで気軽に受けられます。
僕が実際にレッスンを受けたときの感想を書きましたので良かったらご覧ください。
まとめ:インドネシア語の単語帳はこちら
今回はインドネシア語の単語の覚え方についてお伝えしました。
最後におさらいです
以上、僕が実際に発見したインドネシア語の単語を効果的に覚える方法でした。
『おっ!これ良さそうだな~』
と思った方法をお試しください。
個人的に一押しは
単語を覚えることは、会話をより上達する上で必要不可欠な要素です。
だから誰も『単語の勉強の呪縛』からは逃れることは出来ません。
しかし学び方は、視点を変えればたくさんあることも事実。
どうせだったら楽しく学びましょう!
こちらをご覧になったあなたが、インドネシアのことをもっと好きになってくれたら嬉しいです。
こちらは無料で学べるインドネシア語の単語帳です。
あなたの勉強にお役立てください。
以上です
ありがとうございました
コメント