
インドネシア旅行でかかる費用はどのくらい?飛行機代やホテル代は?食事代も料金がどのくらいかかるのか見当もつかない。予算もあるしどのくらい必要なのか予め知っておきたいな~。誰か教えて~!
こちらの疑問に答えます。
本日のラインナップ
こちらの内容を詳しく記事にしています。
Halo semuanya!Nama saya Jun.
(皆さんこんにちはジュンです)
僕は約1年間インドネシア語を勉強したら
まで到達できました。
今では年に2回ほどインドネシア旅行へ行き、まったり楽しく過ごしています。
インドネシアでは英語もまぁまぁ通じる国です。

インドネシア語を覚えるのはちょっとハードル高いなぁ…
という人は
こちらで勉強してみてはいかがでしょうか?
アプリなので、いつでもどこでも『あなたの隙間時間』で英語を学べますよ。
『インドネシアってどんなところ?』
『インドネシアの魅力を知りた~い!』
という人は、こちらのまとめ記事をご覧ください。
インドネシア旅行でかかった費用
こちらでは、インドネシア旅行でかかった費用を紹介していきます。
僕が今回インドネシア旅行へ行ったのは、2019年8月2日~8月10日で【7泊9日】の旅です。
ズバリ、結論から言います。
僕が7泊9日のインドネシア旅行でかかった費用の総額は
でした。
内訳はこちら
飛行機代・・・74420円(ガルーダ往復)
ホテル代・・・42025円(1泊6003円)
食事代・・・28566円
タクシー代・・・9566円
その他・・・1123円
以上ですが、、、
何かお気づきになりましたでしょうか?
飛行機代+ホテル代で
116,445円
かかった費用のほとんどが、航空チケット代とホテル代だったということになります。
インドネシアは物価がめちゃめちゃ安いです。
タクシー乗るにしてもご飯を食べるにしても、日本の2~4割ぐらいの金額で済みます。
だからお金を使おうと思っても使えません。
どうです?
インドネシア最高じゃないですか!?
因みに僕がこの旅で食べたご飯は、大体1日2食ぐらいの頻度でした。
ホテルのルームサービスを合計3食、日本の居酒屋のようなお店に3回ほど行ったので、食事代はこれでもボチボチ高めになったのかなぁと。
あとショッピングモールに入っているレストランで、中華料理屋さんやタイ料理屋さんにも行きました。
それでも
7泊9日で28566円って…
どう考えても安すぎですよね。
モールに入っているレストランはお店にもよりますが、日本と変わらないくらいの料金のお店もあることはあります。
もし仮に今回の7日間を、現地のインドネシア人が行くようなローカルフードで過ごしたらどうなっていたのでしょうか?
ぶっちゃけ『約3500円(1日500円)』で収まりましたね。
移動の費用に関して言えば、徒歩5分圏内以外は全てタクシーを使ったので、これ以上の金額を使えなかったんじゃないでしょうか。
このように激安価格で、インドネシア旅行【7泊9日】を楽しむことが出来るんです。
行く場所によっては国内旅行するよりも安いですよ。
しかも海外なので、日本にはない色々な体験ができるのも良いですよね。
インドネシア旅行でかかった意外な費用
インドネシア旅行でかかる意外な費用を、こちらでは紹介します。
インドネシアでは日本ではかからない費用が、かかるので注意が必要です。
それはこちら
日本人には馴染みがありませんよね。
あなたはこのことをご存知でしょうか?
全世界で見ると、チップ文化の国の方が多いという事実を…
意外ですよね?
日本ではサービス料としてお会計に組み込まれていることが多いですが、チップ文化の国ではお会計にサービス料が入っていない場合が多いです。
だからチップ文化がある国では、気持ちでチップを渡す必要があります。
なんだか、チップって聞くとつい身構えてしまいますよね?
『サービスをしてくれた色々な人に払わなければならないの?』
『誰にどうやって渡したら良いの?』
『いくら渡せば良いの?』
など、色々な疑問が生まれますよね…
でも安心してください、こちらをご覧になれば全て解決です。
国によっても違いはあると思いますが、一般的には以下の内容でチップを払います。
大体こんな感じです。
実際にチップをどんな風に、どのくらいあげたら良いのかというと、、、
一般的には
と言われています。
こちらでは僕がインドネシアで実際に払っているチップの金額を、具体的に一つ一つ説明していきますね。
ホテル
ホテルで渡すチップは
を頼んだ時です。
ベットメイキング
ホテルに連泊すれば当然、毎日ベッドメイキングを頼みます。
どうやってチップを払うかというと
たったこれだけです。
簡単ですよね?
因みに金額は
でオッケーです。
僕は基本的には『10000ルピア(約80円)』にしています。
部屋を
『特に汚しちゃったな~』
という時には『15000~20000ルピア(約160円)』を、、、
安っ、、、て思うと思いますが、
現地の人からしたら1食分ぐらいの価値なので…
日本でいったら『300~500円』ぐらいもらっている感覚ですかね。
1日に何回もらえるんだろう?
馬鹿に出来ない金額です。
ルームサービス
ホテルにいて
『あ~なんか小腹減ったな~』
『外まで行くの面倒だな~』
こんな時にはルームサービスが便利。
ホテルにもよるのかもしれませんが、味もなかなか美味しいです。
ルームサービスのチップは
変動する部分は
・部屋に来たスタッフの対応
このあたりで決めたら良いと思いますが、大体こんな感じでオッケーです。
お会計を払った後に、そっと渡してあげましょう。
笑顔で帰っていきますよ。
タクシー
インドネシア人はみんな気さくでフレンドリーなのですが、人によって様々です。
タクシーに乗ると、たまに感じの悪い人がいます。
インドネシア人は基本的にみんな話しかけてくるので、降りるまでに感じ悪くなかったら多少のチップをあげる感じですね。
金額はこちら
タクシーはチップというよりも
『払ったタクシー代のお釣りは要らないよ!』
というのが一つの習慣となっている様で、お釣りはもらえると思っているタクシーの運ちゃんは多い気がします。
だからそれを見越して、大体『10000ルピア(約80円)』ぐらいのお釣りになる様に渡して
『お釣りは要らないよ!』
と言って出てきます。
タクシーはこんな感じでオッケーです。
レストラン
実は、、、
僕はレストランでチップをあげたことが無いので、実例はありません。
次行ったときに、払ってみて体験談を追記しますm(__)m
とは言っても
ホテルやタクシーの流れを考えたら大体わかりますよね?
金額は
でオッケーです。
お会計が終わって帰るときに、渡したい相手にそっと渡すとかそんな感じですかね。
余分に払って
『お釣りは要らないよ!』
でも良いかもしれない。
まぁでも、、、
払わなくてもみんな全然普通ですけどね。
個人的に思うのですがインドネシアでのチップは
基本この3つだけでオッケーです。
インドネシア旅行でかかった費用『まとめ』
今回はインドネシア旅行でかかった費用、をお伝えしました。
最後におさらいです
あなたに朗報です。
インドネシアの旅費を抑えるコツが2つあります。
それはこちら
②航空チケットの費用を抑える
・旅費を抑えるコツ
・グレード別で旅費の比較
これらのことをインドネシアのジャカルタでの旅費【いくら持って行ったら足りる?】こちらの記事で詳しく書きました。
こちらの記事を見れば、旅費のイメージがかなり湧くと思います。
是非ご覧下さい。
おしまい
海外旅行を考えている人は必見!
行く前に必ず『持ち物チェック』をしましょう。
以上です
ありがとうございました
コメント