インドネシア旅行で必要な持ち物【安心32選】これだけは持って行こう

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
何でな男の人
海外旅行が初めての人

インドネシア旅行で必要になる持ち物って何だろう?
現地で『あれ持って来れば良かった~』ってならない様にしたいです…誰か教えてくだ~い!

こちらの悩みを解消します。

 

本日のラインナップ

・インドネシア旅行で絶対に必要な持ち物:26選
・インドネシア旅行で有ると便利な持ち物:6選
・まとめ:インドネシア旅行で持ち物をまとめる前に

こちらの内容を詳しく記事にしています。

インドネシア旅行はもちろんのこと、その他の海外旅行でも大体のことは当てはまる内容だと思います。忘れ物で失敗しないためにも、旅行前に本記事で持ち物チェックをしておきましょう。

インドネシア旅行で絶対に必要な持ち物:26選

インドネシア旅行 持ち物

それではインドネシア旅行で絶対に必要な持ち物を紹介していきます。

パスポート+パスポートのコピー

インドネシア旅行に限らず、海外旅行で絶対に必要な持ち物です。笑い話にはもってこいのエピソードですが忘れると旅行が台無しになってしまいますので、出発当日の家を出る前には必ず確認するようにしましょう。

そしてパスポートのコピーも予め用意しておくことをおすすめします。

もし盗難や紛失など何かしらのトラブルがあったとしても、パスポートのコピーさえあれば対応してもらえるからですね。現地では何が起こるかわかりませんしことが起きてからでは遅いので必ず用意しておきしましょう。

航空券

こちらもパスポートと同様で航空券が無いと飛行機に乗れません。

ついうっかり忘れた、、、なんてことになったらシャレになりませんからね…

必ずパスポートとセットで確認するようにしましょう。

筆記用具

海外旅行に行く際には、出入国カードを記入する必要があります。入国カードとは特定の国への出入国の際に提出を義務づけられている用紙のことです。また、日本もそうですが関税申告書が必要な国もいくつかあります。

提出が必要な用紙を飛行機の中で書いておけば、到着してから書く手間が省けます。飛行機を降りて現地に着いたら、そのまま楽しく旅行モードで行きたいですよね。

面倒なことを先に済ませておくためにも必ずペンは持ち物に入れましょう。

現金

インドネシア旅行に限った話ではありませんが、海外では観光客を狙ったスリなどの犯罪が発生する可能性があります。海外で大金を持ち歩くのは危険なので、最低限必要な現金だけ持ち物に入れておきましょう。

Jun
Jun

僕自身、使わない現金はホテルの部屋の金庫に入れていますが、こちらはホテルへの信用ありきのことなので、あまりにも安すぎるホテルには泊らない様にしています。

海外旅行中は解放感でいっぱいになる気持ちはわかりますが、気の緩みは禁物ですのでお金のことだけは警戒モードで過ごすようにしましょう。

滅多にありませんが安いホテルだと金庫がついていない場合がありますので、その都度必要な分だけ現金を両替するという方が無難かもしれませんね。

クレジットカード

インドネシア現地の両替所のレートは両替所によって変わります。

クレジットカードであればその時点の正しいレートで決済されるので、両替手数料もかからず手持ちの現金も減らせるので一石二鳥です。

 

万が一紛失や盗難にあったときのことも考えて、直ぐにカードを止められる様にあらかじめシミュレーションをしておきましょう。

スーツケース

荷物をまとめるために必要になります。

旅行の日数や持ち物の量など、必要に応じた大きさのものを選びましょう。

 

僕が準備した荷物はこんなもんでしたね。いつも周りからは少な過ぎと言われます。

インドネシア旅行の準備でスーツケースの中身は?【7泊9日の旅です】こちらの記事で紹介しているので参考までにご覧ください。

ショルダーバッグ

町を歩くときにあると便利です。

お財布などの持ち物はお尻のポケットや手で持ったりせずに、必ずバックの中に入れてください。

基本ですが、盗難防止のためバックはお腹側に抱え込むようにしましょう。

財布

盗難の恐れがあるため、ブランド物の財布は避けてください。

インドネシア旅行用に安価なものを、持ち物として用意しておきましょう。最悪、無くなっても良いと思えるぐらいのものが良いかも知れませんね。

SIMフリー携帯 or SIMフリーWi-Fi

現地で携帯電話が使えないと困りますよね。

SIMフリー携帯かSIMフリーWi-Fiの、どちらかが持ち物にあればオッケーです。

こちらではWi-Fiを紹介したいと思います。

 

インドネシアに行くんだったら・・・

 

当日でもOK!現地空港Wifiカウンターで受け取れる!【SakuraMobile海外Wifi】こちらが安くてお得です。

充電器+モバイルバッテリー

インドネシア旅行で携帯の充電器を必ず持ち物に。

旅行中は充電したいときに必ずしも部屋にいるとは限りませんよね。そんな時に役立つアイテムはモバイルバッテリー。いつでもどこでも充電できるのはまさに旅行者の味方です。

使わないかも知れませんが充電が無くなると結構大変ですので、一つは用意しておくことをおすすめします。

海外用電源プラグ変換アダプター

こちらはインドネシア旅行だけでなく、海外旅行では必ず必要な持ち物です。

日本のコンセントの差込口は海外とは違うからですね。そのため変換アダプターで、その国の対応している差込口にしなければなりません。

インドネシアでは以下の2種類になります。

・Cタイプ
・B3タイプ

一般的にはCタイプがメインになっているのでCタイプを用意すればほとんど大丈夫なのですが、場所や部屋によっても違ったりします。

【僕が泊った部屋のコンセントの数】
Cタイプ・・・1個
B3タイプ・・・2個

こちらは僕が実際に泊まったホテルの部屋です。

別の部屋に泊まった友人はこちら

【友人の部屋】
Cタイプ・・・2個
B3タイプ・・・1個

同じホテルなのに部屋によってはB3タイプしかない部屋もありました。
(この辺はインドネシアらしいですね…)

正直な話、実際に部屋に入ってみないとわからないのですが、確実に言えることはインドネシア国内はCタイプかB3タイプのどちらかだということです。

ということですので両方持って行くことを強くおすすめします。

こちらのマルチタイプがあれば色々な国でも対応できるので、1つ持っていると便利かもしれませんね。

靴はいつも履き慣れているものにしましょう。

インドネシアでは日本とは違って舗装されている道が少ないからですね。結構デコボコ道多いです。

しかも以前、インドネシアへ行ったときにビックリしました、、、歩道を歩いているといきなり目の前に『落とし穴』が出現したんですね。友人が気付いてくれたから良かったですけど、あと一歩足を踏み出していたら完全に落ちるところでした。

インドネシアへ行ったときには落とし穴に注意しましょう!
(滅多にありませんが一応注意しておいて損はないかと…)

その他にも道路を横切るときには、中央分離帯に上がって渡ることが日常茶飯事です。これらのことを考えると、持って行く靴は歩きやすいスニーカーが良いと思います。

下着

旅行日数に合わせて枚数を計算して持って行きましょう。

インドネシアは暑いので日中、普通に過ごしていれば汗をかくと思います。

何かあったときのために『+1~2枚』あると良いかも知れませんね。

着替え

こちらも旅行日数に合わせて持って行きましょう。

とにかく熱いんでね、日中に動き回れば汗をかくので1日の途中でシャワーを浴びて着替えることもしばしばあります。

Tシャツは『+1枚~2枚』ぐらい余分に持って行くと良いかなと思います。

靴下

旅行日数に合わせて持って行きましょう。

こちらも何かあったときのために『+1~2枚』用意していきます。着替え類はほぼ同様ですね。

上着(羽織りもの)

インドネシアはどの時期に行っても30度前後と基本的に暑いのですが、モールやお店の中はビックリするぐらいエアコンでガンガンです。

冗談抜きで日本の比じゃないぐらい冷房ガンガン。行く場所にもよるのかも知れませんが、僕が行った場所はほとんどそんな感じでした。人によってはかなり寒く感じると思いますので、そんなときにササッと羽織れる上着を持って行くことをオススメします。

現地の人(特に女性)ですら上着は持ち歩いていますからね。

腕時計

飛行機の時間やバス、電車の時間など、日本にいる時よりも時間を気にしなければならない状況もあるので、腕時計はあった方が良いかも知れません。

日本とインドネシアの時差は以下の2パターン

・1時間
・2時間
※日本の時間の方が先に進んでいる

このぐらいはあるので現地時間には気をつけましょう。

【旅行に便利なワールドタイム機能付き腕時計】

シャンプーやボディーソープ各種

行くホテルによって備わっていないところもあります。

僕はホテルの備え付けのソープ類があまり好きじゃなかったので、2回目以降は自分で全部用意していますね。

人によって好みが別れるところですし、持ち物として用意していくことをオススメします。

容量によって機内持ち込み不可になる可能性があるので透明容器へ入れ替えるなどしましょう
(最後のまとめで機内持ち込みのルールを簡単に書いています)

歯磨きセット

ホテルよってない場合があるのと、あったとしても微妙な歯ブラシです。

もちろんホテルにもよるとは思いますが、僕が行ったホテルについていた歯ブラシはメッチャ磨きにくかったので、次回からは絶対に持って行こうと決意しました。

こちらも自分で持ち物として用意していきましょう。

髭剃り

こちらもホテルによってない場合があります。

男性陣にとって髭剃りは大事、やはり普段から使い慣れたものが一番ですよね。

必ず持ち物に入れましょう。

コンタクトレンズ

コンタクトレンズは荷物にならないのが良いところですね。

念のため眼鏡も持って行った方が良いかもしれませんが、コンタクトレンズは余分に持ち物に入れておきましょう。

化粧品

女性は化粧品が必要ですよね。

現地で調達するのも良いかもしれませんが、いつもの使い慣れた化粧品を持ち物に入れておきましょう。

メイク落とし

メイク落としはシートの物がオススメ。

ジェルやクリームだと大きさによって機内持ち込みが不可になる可能性があります。
(最後のまとめで機内持ち込みについて軽く触れています)

ササッとメイクが落とせて便利で楽なのでシートが良さそう。と思いました。

生理用品

生理用品は現地のものが合わない可能性があります。

必ず持ち物に入れましょう。

ポケットティッシュ

これはインドネシアあるあるなんですが、トイレに行って

蛇かるた
蛇かるた

ガーン!!
トイレにティッシュがない…

こんな経験、、、結構な頻度であります。

旅行へ行って余計なストレスを避けるためにも、ポケットティッシュは必ず持ち物に入れましょう。

ウェットティッシュ

皆さんご存知のとおりインドネシアは暑いです。

確かに暑いことは暑いのですが、乾季に行った場合は湿度が低く日本の真夏よりカラッとしているので、想像以上に涼しく感じると思いますよ。

とはいえ動けば汗はかきますからね。

そんなときはウェットティッシュがあると便利。

蛇かるた
蛇かるた

汗を拭けてスッキリ~!

当然ですが飲食店へ行ってもおしぼりは出てきません(←おしぼり文化は日本だけですので)。そんな時にウェットティッシュがあれば、手や口の周りなど気になるところを拭けるので持っていると安心ですよね。

ぜひあなたもウエットティッシュで安心感を味わってみて下さい。

インドネシア旅行で有ると便利な持ち物:6選

インドネシア旅行 持ち物

続いてインドネシア旅行で有ると便利な持ち物を紹介していきます。

虫よけスプレー

行く場所にもよりますが、インドネシアは日本よりも確実に虫が多いイメージです。

蚊に刺されやすい人は特に持って行くことをおすすめします。僕は刺されにくい体質なのでそこまで必要性を感じていませんが、友人は必須アイテムとして旅行前に必ずチェックしていますね。

いつかの旅行のエピソードです、、、

宿泊していたホテルのプールサイドで友人と一緒にお酒を飲みながらのんびりしていました…
時間にして1~1時間半ぐらいですかね。その友人は飲んでる最中も「蚊が凄い~!」と騒いでいたりスタッフに虫よけスプレーをもらって全身に吹きかけたりしていましたが、、、その後部屋に戻って数えてみたら10か所近く刺されたと言っていました。

僕は1か所も刺されなかったんですけど、、、そんなこともあるんですね。

それ以来、彼の異名は『人間蚊取り線香』となり、一緒にいれば絶対に蚊に刺されないのでとても助かっています。

なかなかそんな人は居ないと思いますので、虫よけスプレーは必ず持ち物リストに加えましょう。

日焼け止め

インドネシア旅行に行くときが乾季であれば、日中太陽が出ていることが多いので日焼けをしたくない人は日焼け止めを持ち物リストへ。

日焼けを楽しみたい人は必要ないかもしれませんが、日焼けが気になる人は持って行きましょう。

容量によって機内持ち込み不可になる可能性があるので透明容器へ入れ替えるなどしましょう
(最後のまとめで機内持ち込みのルールを簡単に書いています)

ガイドブック・会話集

現地のガイドブックや簡単な会話を予習していくと、インドネシア旅行が数倍楽しめますよ。

そしてある程度、旅のプランを練っていた方が、実際に行ったときの感じ方や楽しさも変わってきますからおすすめです。

旅行前や飛行機の中の時間で最終的な予習をしましょう。

【ガイドブック】

【会話集はこちらから】

常備薬・サプリ

旅行のときに限って体調を崩してしまう人っていますよね?

丹下らん
丹下らん

備えあれば憂いなし!

風邪薬や胃薬、サプリなど自身が必要だと思うものを、持ち物に入れてから旅行に行くことをオススメします。

ポカリスエット(パウダータイプ)

先ほどの話の続きです。

インドネシア旅行で体調を崩したときのために、風邪薬やサプリメントなど用意した方が良いとお伝えしましたが、実はこちらもかなり役立ちます。

飲む点滴

こんな風に言われているポカリスエット。

風邪や食中毒で食事が出来ない時は手軽に栄養補給が出来ますので、いざという時のために用意しておいて損はないと思います。購入したペットボトルの水へ粉末を入れて振るだけで完成。

非常用の持ち物として持って行くと良いでしょう。

雨具

インドネシアでは雨季だと雨がたくさん降ります。

レインコートをそっと持ち物に忍ばせておけば、急な雨もしのぐことが出来ますね。

アウトドアにも使えるから持っておいても損ではないはず…

まとめ:インドネシア旅行で持ち物をまとめる前に

インドネシア旅行 持ち物

インドネシア旅行で必要な持ち物をまとめる前に、皆さんに理解しておいて欲しいことがあります。

手荷物を機内持ち込みする際に【液体の持ち込み制限】があることを。化粧品やシャンプー類、歯磨き粉、日焼け止めなどを機内に持ち込む際には注意が必要です。

国際線の機内に持ち込める液体の条件(ジェル状のものも含む)

・100ml or 100g以下の容器に入れる
・1リットル以下の再封可能な透明プラスチック袋に収納
(ジッパーやファスナーが付いたもの)
・1人あたり1つまで持ち込み可能

あらかじめ自宅でパッケージしておきましょう。

僕はパッケージに必要なものは全て、ダイソーやキャンドゥーなどの100均で用意しました。

100均でも十分良いものが揃います。

 

準備も楽しみの一つです。

インドネシア旅行を最高に楽しむために、持ち物をチェックをしっかりして現地で困ることが無い様にしましょう。

おしまい

 

インドネシアへ行くなら、言葉も少し覚えて行くと楽しいですよ。

インドネシア語の単語は何から始めたら良い?【旅行でおすすめ50選】

インドネシア語の【会話13フレーズ】これだけは覚えて欲しい【必須】

興味のある方は、こちらの記事で勉強してみて下さい。

 

インドネシア語を覚えるのはちょっとハードルが高いかなぁ…

という人はこちらで英会話の基礎を学びましょう。

インドネシアでは30代以下の若い人には英語が通じる場合がほとんどなので…英語でも全く問題ないかと思います。

 

丹下らん
丹下らん

インドネシア旅行っていったいどのくらいかかるの?

こちらで旅費のイメージをしてみて下さい。

以上です

ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました